ヘルニア

頚椎椎間板ヘルニア

頚椎椎間板ヘルニアの症状

肩、首が痛くなるとか、しびれたりする神経根の障害が発生します。

また、何となく箸が使いにくくなった、ボタンが掛けづらくなったという症状も併せて発症したり、歩く足がもつれ、歩行が難しくなるという脊髄の障害が出る場合もあります。

原因と病態

椎間板と言う頚椎を繋ぐクッションをしている部分が後方に飛び出し、脊髄を圧迫していることによって発症します。 これは加齢によるものが大半で、30代から50代に特に見られ、何の前触れも無く発症することも珍しくありませんが、長い時間悪い姿勢ですわり仕事、立ち仕事をしていたとか、十分な休息を取らずに激しいスポーツをしたなどによって発症することもあります。

飛び出す場所によっては脊髄ではなく神経根を圧迫する場合や、もしくは神経根、脊髄の両方を椎間板によって圧迫してしまう事もあります。

診断

頚椎を後方、斜め後ろなどにゆっくりと反らせてみると腕や手がしびれたり、痛みが現れるとされています。 また、手足の感覚、力の強弱、腱反射の異常なども合わせて見て、診断していきます。

腰椎椎間板ヘルニア

腰椎椎間板ヘルニアの症状

腰や臀部、下肢にしびれや痛みが現れて、足にグッと力を入れることが難しくなります。 背骨そのものが横に曲ってしまう疼痛性側弯、動きにくくなったり重いものなどを持つと一層痛みが強く表れるなどの症状もあります。

腰椎椎間板ヘルニアの症状

原因と病態

椎間板とは線維輪と髄核で構成されています。 この椎間板の一部がはみ出し、脊髄など神経を圧迫することで様々な部分の痛み、しびれと言った症状として現れます。 加齢などによって椎間板が変性、断裂するとされており、悪い姿勢のまま長時間の作業、喫煙などでヘルニアが起こりやすくなると言われています。

腰椎椎間板ヘルニアの原因と病態

診断

診断

椎間板ヘルニアによって現れる症状

椎間板ヘルニアによって現れる症状としては、左右どちらかの下肢の痛み、臀部から足にかけて強い激痛、咳、くしゃみをしただけでも激痛が走るなどがあります。

椎間板ヘルニアの状態が悪く、巨大な場合では左右どちらかではなく両方ともに同じ症状が出ることもあります。

具体的にまとめて箇条書きをすると・・・

  • 坐骨神経痛
  • 感覚障害
  • 冷感
  • 腰痛
  • 腰から足のつま先まで痛み、しびれが現れる
  • 状態が重度だと排尿障害が起こる

というような症状が出ることがあります。 特に坐骨神経痛は脊髄、神経根が圧迫されることによって起きるため、椎間板ヘルニアが起きていると推測しやすい症状の一つとして有名です。 これだけ様々なものがある分、自覚症状も様々あります。

自覚症状

  • 立っている時間がわずかなのに辛くなり、立っていられなくなる
  • イスに座っている時間が15分程度で腰が辛くなる
  • 歩行時間30分以上ほどで腰痛が起き、下肢にしびれのようなビリビリとした痛み(放散痛)を感じる
  • 体を反って腰を捻ると一層痛みが激しくなる
  • 座った状態から立ち上がる動作がし辛い
  • 膝を伸ばした所で、下肢を持ち上げるのが難しい
  • 下肢の一部を触ってみても、感覚が鈍く、無いところがある

というような自覚症状があり、重度の場合ではこのほかに便秘、頻尿、排尿障害、インポテンツと言った下半身に関する症状を同時に引き起こすこともあります。

※関連 椎間板ヘルニアの症状として頻繁に現れる「坐骨神経痛」とは一つの病名ではなく、症状の名称です。

坐骨神経の経路、坐骨神経の分布領域に痛みが出ることを坐骨神経痛と呼び、お尻、足へビリビリとした放散痛のことを坐骨神経痛と言います。 お尻、大腿後面、下腿の外側、後ろ、さらに足の甲までしびれたり、痛むことがあります。

椎間板ヘルニアになる原因は様々あります。椎間板ヘルニアは椎間板が加齢により老化したために起こるというのが一般的ですが、日常生活の何気ない動作、姿勢の悪さも十分に原因の一つとなります。

椎間板ヘルニアの予防策

さつき鍼灸整骨院では、椎間板ヘルニアの予防・対策の喚起も行っています。 ここでは意識付けを行うことで椎間板ヘルニアを防げる「姿勢の悪さや動作」について説明していこうと思います。

姿勢の悪さや動作についての説明

日常生活の中で椎間板ヘルニアの引き金となる動作

中腰で重たい物の運搬、ゴルフなどでの腰のひねり、長時間の座り仕事、運転など、これらの動きに共通している点は、背骨に負担がかかっているという点です。 これらの動きを長い時間、繰り返し行うと椎間板ヘルニアの原因として強く関わって来ます。

椎間板の老化から起きる椎間板ヘルニア

椎間板は加齢とともに弾力が失われていくと言われており、年齢で言えばおよそ20歳を超えた前後から始まるとされています。 椎間板が老化するという事はちょっとした動作でかかった負荷、衝撃で髄核が突出しやすくなるという事です。前項の「日常生活の中で椎間板の引き金となる動作」で書いたようなことを、老化した椎間板にしてしまうと、椎間板ヘルニアが引き起こされるのです。

骨そのものの老化・劣化から椎間板ヘルニアが発症

カルシウム不足により、骨が変形したり、骨粗しょう症を引き起こし、椎間板を潰してしまうという事もあります。 これは食生活と直結するお話で、現代人は偏食によって慢性的にカルシウム不足に陥っていると思います。 しっかりと野菜、魚類、大豆類も摂りましょう。

姿勢が悪いためになる背骨、骨盤の歪み・ズレ

悪い姿勢のまま長時間過ごしたり、悪い姿勢のまま偏った動作を何度も行うと背骨、骨盤がずれやすく、傾きやすくなります。

具体的には・・・ 骨盤がずれると、体はズレた骨盤のまま支えようとするためゆがむ、そのままにしているとさらにそこから骨盤がズレ、さらに体がゆがむ。 という感じで悪循環に陥ることがあるのです。

体の歪みは猫背だけではなく、O脚、外反母趾の原因にもなりますし体の内臓の位置もずれ、ゆがんでくるため消化器系の病気の可能性まで高めてしまいます。

正しい姿勢を維持して、根本原因をしっかりと正してください。

背骨には正しい状態、本来あるべき形態と言うものがあります。 これを生理的湾曲と言い、首と胸、腰の3つの湾曲が上手く体への圧力を分散させられれば正常と言う状態になります。 逆に言えば生理的湾曲が狂い、乱れてしまうと背骨にかかる負荷が大きくなってしまうという事です。

生理的湾曲とは?

生理的湾曲

この図を見ると、背骨はわずかにS字のカーブを描いているのが分かると思います。 このS字カーブのことを生理的湾曲と言い、中段下の方にある腰椎は体の全面へ向かって約24センチから27センチほど湾曲しているのが正しい背骨です。

ですが、この24センチから27センチほど湾曲している部分が減少し、真っ直ぐになっていくと椎間板全体が後方へと押し出されるような形になります。

椎間板が押し出され、はみ出てしまうと神経根を圧迫し、身体の一部分に激痛、しびれと言った症状を起こします。

悪い姿勢を長時間録り続けることによって生理的湾曲が狂うと、腰へかかる負担はかなり大きくなり、椎間板ヘルニアだけではなく他の部位へも様々な悪影響を及ぼします。 普段から正しい姿勢を心がけて、腰痛、椎間板ヘルニアをしっかりと予防しましょう。

アクセス

〒563-0055
大阪府池田市菅原町11-4

0120-53-4137